最終選考で当社にお越しいただく場合、選考会場は本社(大阪)での実施を予定しております。関東をはじめ、その他地域での実施予定はございません。最終選考より前の選考につきましては、オンラインでの実施を予定しております。
応募いただきました事業所での実施となります。
最終選考で本社にお越しいただく場合、所属大学のキャンパス所在地から、公共交通機関の交通費を自社で計算して支給いたします。(上限30,000円)
最終選考で本社にお越しいただく際は、ご自宅からの公共交通機関の交通費を自社で計算し、定額で支給いたします。
エリア採用の実施はございません。Gコースではさまざまな経験を積んでいただくため、勤務地を限定しておりません。
基本的には、応募いただいた事業所での勤務となります。なお、阪神エリア(本社/研究センター/尼崎工場のいずれか)の事業所に応募いただいた場合、阪神エリア内の事業所間で異動の可能性がございます。
*GコースおよびEコースの詳細につきましては、「コース紹介」ページよりご確認ください。
新卒採用の場合、応募いただく方ご自身のご希望や適性、専門性などを総合的に判断し、決定いたします。
中途採用の場合、応募いただくポジションによって異なります。
職種につきましては、応募いただく方ご自身のご希望や適性、専門性などを総合的に判断し、決定いたします。勤務地につきましては、応募いただいた事業所での勤務となります。なお、阪神エリア(本社/研究センター/尼崎工場のいずれか)の事業所に応募いただいた場合、阪神エリア内の事業所間の異動の可能性がございます。
入社日当日から約2週間、本社で集合研修を行います。この研修では、当社各部門の説明をはじめ、ビジネスマナーや仕事の進め方など、社会人として必要な基礎知識を身につけていただきます。同期と協力しながら参加いただくプログラムを組んでいるため、同期との仲を深める機会にもなります。また、新入社員研修終了後には、配属先でのOJT研修や工場研修などを行います。なお本社での新入社員研修中、ご自宅からの通勤が困難である場合には、配属先に関わらず、会社が手配した宿泊施設から通勤いただくことができます。その他研修制度につきましては、「研修制度」ページよりご確認ください。
入社日当日から、各事業所(応募いただいた事業所)にて集合研修を行います。まずは所属する工場について理解を深め、危険予知訓練や工具利用研修などを実施します。ほかにも、安全教育をはじめビジネスマナーなどの研修を行います。新入社員研修終了後には、配属先でのOJT研修が中心となります。
異動や転勤の可能性がございます。Gコースは将来的に、管理職や経営層を目指すコースです。さまざまな事業所で、さまざまな経験を積んでいただきたいと考えています。
基本的に転勤(転居を伴う異動)はございませんが、事業所内での異動の可能性があります。なお、阪神エリア(本社/研究センター/尼崎工場のいずれか)の事業所の場合、阪神エリア内の事業所間の異動の可能性もございます。
※年に1度、人事制度として、ご自身のキャリアプランを人事部へ申請いただく機会があり、その際に、ご自身が希望する部署や勤務地についても併せて申請いただきます。この際に申請いただいた内容については、上司と話し合う機会も設けております。上司との日頃のコミュニケーションはもちろんですが、ご自身のキャリアについてじっくり話す機会として、ぜひご活用ください。
その他産休、育休制度につきましては、「福利厚生」ページよりご確認ください。
復職の際、基本的には休業される直前に所属していた部署へ復職いただきます。短時間勤務制度等を活用し、子育てしながら働き続けることができる環境づくりを整えております。
※短時間勤務制度:養育する子が小学校6年生以下の場合、1日の所定労働時間を6時間、6時間40分または7時間に短縮することができます。
※フレックスタイム制度適応部署の場合、フレックスタイム制度との併用が可能です。
当社担当者宛に「jinzai[at]osaka-soda.co.jp」までサービス案内をお送りください。必要に応じてこちらよりご連絡いたします。なお恐れ入りますが、お電話でのサービス案内および面談の申し込みなどはお断りしております。※[at]を@に置き換えてご連絡ください。