Gコースでは、さまざまな職種や事業所で経験を積むことができます。管理職をはじめ、大阪ソーダの経営を担う経営層を目指すコースです。研修制度を通して、専門的な研修の他に、リーダー研修や経営に関する研修などを実施します。勤務地:海外を含む全事業所(転勤あり)
Eコースは、特定の事業所や製造現場での専門家(エキスパート)を目指すコースです。特定の事業所で経験を積み、理解を深めることで、安全・安定的に製品を製造します。勤務地:特定の事業所(転勤なし)
エピクロルヒドリンゴムやダップ樹脂などの世界トップシェアを持つ製品の新規用途・新技術の開発と、有機合成、重合、バイオ技術などを駆使した新製品開発を柱として事業を展開しています。
既存製品をベースとして、開発ではユーザーの声を直接聞き、信頼関係を築くことによってニーズを的確につかみ、当社がこれまでに蓄積したさまざまなノウハウ、技術シーズを活用して、ユーザーが求める製品を生み出します。
新製品開発では、次世代のマーケットを見据え、そこで期待されるニーズを敏感にキャッチして製品開発を行っています。
既存工程の改善をはじめ、単位操作の計算に基づく新設備・技術導入など、幅広い業務に携わることができます。また、新製品創出の際には、プロセスの基礎設計をはじめ、ラボでの検証を行うことも。化学工学に関する知識はもちろん、必要なデータを自ら採取・測定し、採用するデータを自身の判断で見極めることもあります。
営業部門と調整して決めた生産量を基に、具体的な生産スケジュールを立て、計画通りに製造現場が稼働するように調整を行うなどの生産管理が主な仕事です。ほかにも、製造設備の改善やコストダウンの検討を行うことも。所属する工場の生産に関連する、幅広い業務に携わります。
各工場に勤務し、化学製品の安全・安定的な製造の最前線を担います。運転・整備・施設・検査といった各業務を行い、高品質な化学製品を効率的に生産するために社員一丸となって力を合わせて、ものづくりに励みます。
クロール・アルカリ製品などの基礎化学品の販売を行います。工場の立地を活かした地域密着型の営業体制が特徴です。幅広い産業を下支えする基礎化学品を安定的に供給するため、お客様に対して細やかなフォローと最適な製品スペックの提案、最適な荷姿・物流の提案を行います。また、あらゆる業界の情報をタイムリーに入手し、部内共有だけでなく、製造部門と連携、そして代理店とも協力し、シェアの維持とさらなる拡販を目指します。
合成樹脂・合成ゴム製品などの機能化学品および、医薬品精製材料などのヘルスケア製品の販売を行います。製造部門や開発部門、さらには海外現地法人と連携を取りながら、お客様の求める技術提案を行う営業体制が特徴です。自動車産業や半導体産業、医薬品業界など幅広い産業を支える製品を、お客様にとって最適な形で提案を行います。製品に関する専門的な知識は必要にはなりますが、理系の方・文系の方を問わず、入社後に知識を習得できる環境があります。
決算と予算編成が主な業務です。プライム上場企業の経理財務部門として会社の事業を理解することからはじめ、徐々に決算に関する業務や予算編成など財務会計に関わる業務にも携わります。単なる裏方ではなく、会社の中での資金の動きをつかさどり、会社経営に直結する職種です。
経営に関する法的対応をはじめ、会社法務全般に関する指導や契約書の形式審査、助言など幅広い業務に携わります。特許を主に取り扱っている知的財産部門との連携はもちろん、社内の各部門とのやり取りも多く、コミュニケーション能力が求められる職種です。
魅力ある社員を採用し、教育によって優秀な人材に育成し、最大限に能力が発揮できるように人員配置をします。すべての従業員が心豊かな生活ができるよう、人事制度の見直しや整備、策定を行っています。